
どーも、トシです。
あなたは『ピタゴラスイッチ』って知ってますか?
簡単に言うと、
様々なカラクリが仕込まれたドミノ倒しです。
僕はあんな仕組みを「見たり」「作ったり」するのが大好きなのですが、
今回、海外の方が作ったとても面白いピタゴラ装置を発見したので、紹介します。
ビー玉と磁石玉で作ったピタゴラ装置を動かしてみた
面白いですね〜。
どんどん動きが複雑になっていくので「次は!?」「これはどうなるの!?」と気になって仕方がありません。
「磁石がくっつく力を利用して、反対の磁石を飛ばす」とか・・よく思いつきますね。
普段ビリヤードでもやってるのかな。
床が広すぎてうちでは真似できませんが、体育館とか貸切ってこういうの作ってみたいですね。
ちかくに居る人、一緒にやりません?笑
おまけ1:浮遊磁石+シャボン玉+タバコ=煙の渦巻き
おまけ2:ネオジム磁石+アルミ硬貨=???
アルミは磁石にくっ付かないはず・・なのに???
仕事もしないで、ボーッと見続けてしまう・・世の中には面白い現象がいっぱいありますね。