サイト運営・SEO・アドセンスなど

「ノッてる記事」を効率良く書くために、僕が普段やってることを紹介する

「ノッてる記事」を効率良く書くために、僕が普段やってることを紹介する

どーも、こんにちは。

トシです。

 

サイトやブログは一種の「作品」。

記事を上手く書けるときもあれば、ダメダメな記事しか書けない時もありますね。

 

『更新頻度は下げたくないけど、手抜きの記事を載せるのは嫌』

『でも・・常に良い記事を書き続けるのは、なかなか難しい・・』

 

そう思ってる人に向けて、今回は僕が普段から習慣化している

ノッてる記事を “効率良く” 書き続けられる方法を紹介してみます。

 

 

 

ノッてる時に書いた記事は、やっぱり読まれる

 

集客方法のメインをSEO(検索)にしてると、

多くの人の目に触れるまでに、ある程度の時間がかかるんですが、

 

やっぱりね、

気分がノッてる時に「想いを込めて書いた記事」は読まれます。

 

そして、反応も良いですね。

 

 

「ブログやサイトを多くの人に読んでもらいたい」って人は、

できるだけ『ノッてる時に書いた記事』を増やすと良いですよ!

 

 

 

ノッてる時に書いた記事を増やすには

 

まず、前提として

“出来るだけ” その日の気分に合ったものだけを書く

というルールを決めることをオススメします。

 

特に、サイトやブログを書き始めたばかりの「書くことに慣れていない初心者」こそ、これを決めておくといいですね。

 

書き慣れれば、気分に合わない内容を書くことも気になりませんが、

慣れないうちは、気分に合わない記事を書くのは「苦痛」ですから。

 

 

何事も、楽しくなければ続きませんので、

最初のうちは『気分に合った記事を書く』ということを意識して下さい。

 

 

 

・・とはいえ、

 

気分にも “波” があり、

毎回『その日の気分に合うネタ』を見つけるのも、なかなか大変です。

 

「上がってる時」もあれば「下がってる時」もありますし、

「こっちは良いけど」「今日はそっちの気分じゃない」なんて時もありますしね。

 

 

 

そこで、僕がやってること。

 

 

・閃いたネタは、どんどん書き溜める

・「ボーッとする時間」と「記事を書く時間」の確保を優先する

 

 

僕は普段から、この2つを習慣化してます。

 

簡単に解説しますね。

 

 

 

閃いたことは、どんどん書き溜める

 

人は「閃きの生き物」ですが、

同時に「忘れる生き物」でもあります。

 

 

「これ面白い!」

「他にやってる人も居ないし!」

「この仕組みなら絶対にイケルだろ!」

 

そういう突如閃いたアイデアなんかは、

思いついた数分後・・早ければ十秒後には、もう朧(おぼろ)げで、曖昧(あいまい)な状態になってしまいます。

 

 

そして・・

一度忘れてしまうと、もう二度と同じネタは閃かない。

 

 

ネタの「情報」は思い出せても、

“情報” と “想い” が噛み合う「閃いた」感覚は戻りません。

 

 

僕も、これを何度も経験してますが、

 

悔しいし、もったいないし、

 

毎回、『ずっと探していた “とても大切なモノ” を見つけたのに、それを失ってしまった』ような?”虚しさ” と “寂しさ” を感じます。

 

 

 

「閃き」の英訳は「インスピレーション」で、

「インスピレーション」の語源はラテン語で「息を吹き込まれたもの」という意味の言葉なのですが、

 

「閃いたことを忘れる」って、

やっと出会えた “魂” が割かれるようで、心理的に結構ツラいんですよね。

 

 

もちろん、サイトやブログの運営的にもツラいので

僕は、閃いたことは「全て」メモするようにしています。

 

 

筆無精で、字を書く事が苦手なので

メモの先はLINEかメール。

 

 

丁寧に書く必要は無くて、箇条書き、メモ書きでOKです。

 

ただ、『タイトル』『問題提起』『結論』の3つ、

できれば『問題提起→結論までの流れ』を含めた4つをメモするようにしています。

 

 

こうすることで、

とても大切な「閃き」を忘れる事もなくなりますし、日々のネタに困る事もへりますよ。

 

 

 

1日の中で「ボーッとする時間」と「記事を書く時間」の確保を優先する

 

そして、良い記事を書くために大切なのが、

『ボーッとする時間』と『記事を書く時間』の確保。

 

 

え?矛盾してない?

 

と思うかもしれませんが、そんなことはありません。

 

 

この両方の時間をバランス良く確保する事で、

『良い感じの記事』を書き続ける事が出来るんですよ。

 

 

『ボーッとする時間』を確保する

 

というのも、

 

記事は文章で、

文章は一種の「芸術」です。

 

 

本来、「毎日書かなきゃ!」と焦って書くものではなく、

「うおおお!書きたくて溜まらない!」となって書くものなんです。

 

 

 

何かを書くにも、

まず『想い』や『情熱』ありき。

 

それを出す場としての

『サイト』や『ブログ』ですし、

 

“想い” や “情熱” を分かりやすく文字にまとめたものが

『情報』であり『記事』です。

 

 

なので、

出すためには、まず溜めなければなりません。

 

 

男性のアレや、生理的な現象であれば

放っておいても溜まります。

 

 

でも、

 

『想い』や『情熱』ってのは、自然には溜まらないんですね。

 

 

この『想い』や『情熱』を溜めるためには、

自分と向き合う時間・自分と対話する時間・思考を巡らせる時間が必要なんです。

 

 

それをまとめて出来るのが

『ボーッとする時間』。

 

 

寝る前でも、電車の中でも、歩いてる時でも

いつでも・どこでもOKです。

 

1日の中で、ボーッとする時間を確保するようにしてみてください。

 

 

『記事を書く時間』を確保する

 

また、「時間のある時に書く」ではなく

「何曜日の何時〜何時は必ず記事を書く時間にする」という感じで決めて、書くようにすると良いですね。

 

例えば僕なら、「平日の午前は記事を書く時間」と決めています。

 

 

というのも、

 

どんなに書き物が苦手な人であっても、

“ある程度” 慣れてしまえば自然と、良さげな文章を書けるようになるんです。

 

僕だって、以前は「文章を書くとかあり得ない」という感じでしたが、今では人に教えるくらいになってますし。

 

 

でも、その “ある程度” に至るまでの道のりは

『登り坂で大玉転がしをするようなもの』なんですね。

 

 

大玉(ライティングスキル)は、

一気に上まで持っていかないと、また元に戻ってしまうんです。

 

 

結局、数を書かないと、いい感じの文章を書けるようにはなりません。

 

だからこそ、最初は『定期的に記事を書くこと』が重要になりますし、

 

それを実現するために「時間のある時に書く」ではなく、

「何曜日の何時〜何時は必ず記事を書く時間にする」という感じで『記事を書く時間を確保する』ことが有効なんです。

 

 

 

まとめると

 

ノッてる記事を “効率良く” 書き続けるには

 

・”出来るだけ” その日の気分に合ったものだけを書くと決める

・後悔しないように、閃いたネタはメモに残す

・想いを乗せられるように「ボーッとする時間」を確保し

・書き慣れるために「記事を書く時間」を確保する

 

これらを習慣化するのがオススメですよ。

 

 

あとは・・

・書く事に集中できるように、気が散るものはどける

 

これも意外と重要だと思います。

 

以下にまとめてあるので、合わせて読んでみて下さい。