
『せっかくサイトを運営させるなら、ちゃんと収益をあげていきたい』
『しかし、CTRやCPC、RPMの関係がよく分からない』
そういう人も多いのでは無いでしょうか?
そこで今回は、私が実践して効果のあったCPC(クリック単価)を上げる方法について、紹介します。
自サイトにて、色々な分析を重ねた結果です。
CTR・CPC・RPMの関係とは?
まず、簡単に上記3つのキーワードについて理解しておきましょう。
それぞれの意味は次のとおりです。
?CTR
サイトの広告表示回数に対するクリックされる割合。
1.00%であれば、表示された広告が 100 につき 1 回クリックされることになります。
?CPC
広告 1 クリックあたりの平均単価。
「Adsenseでは平均が30円」なんて言われてますが、サイトや記事(さらに言えば広告主の都合)によってまちまちなので、
ネット上の知らない人が言う「平均」なんてアテになりません。
?RPM
アドセンスのインプレッション収益のこと。
つまり、「表示回数 1000 回あたりの見積もり収益額」です。
CTRとCPCが高くなれば、自然とRPMの数値も上がります。
大切なのは、PVよりもCPC?
『サイトやブログを運営し、アドセンスで稼ぎたい』
そう考える人がまず最初にやることは、安定したPVの確保です。
そのためには、“一定以上の記事数” や “SEOに対応したキーワードの選定”、“他記事リンクの設置” などが有効ですね。
ただ、ある程度PV数が安定し、次に収益の安定化を考える場合、
PVよりもCPC(クリック単価)の方が重要になってきます。
というのも、
PVが数千・数万という単位なのに比べ、CPCは数十円という単位で、変動の割合が大きいから。
分かりやすく言うと、
「収益を上げる」という観点で見た場合、CPCを20円から30円に上げることは、1日のPVを10,000PVから15,000PVに増やすのと(ほぼ)同じことで、
安定してきたPVを増やすより、伸びしろのあるCPCを上げる方が簡単だからです。
1日のPV数が10,000を超えるようになっているのであれば、CPCを上げる努力をしてみましょう。
(それ以下の人は、記事数を増やすなどによるPV上昇が有効です)
CPC(クリック単価)を上げるには?
僕がいくつか試してみた結果、CPCを上げるのに有効だったのは、
?推奨サイズのバナー広告を載せる
?広告の無駄表示を無くす
の 2 つです。
推奨サイズのバナー広告を載せる
まずは表示させる広告のサイズについて。
AdSense広告を作成する際、広告のサイズを選びますよね。
ここで “推奨” とされるサイズを選びましょう。
推奨とされるサイズの広告はGoogleのデータ内で「クリック率が高い」広告ということ。
つまり広告主からしてみても「見てもらえる率が高い」ということになります。
自然と、広告費の投資額も増えるでしょうし、クリック単価も上がります。
中でも、“300 x 250” と “336 x 280” のレクタングルタイプは、いずれも安定して高い単価ですね。
また、大きい広告ほど単価も高くなる傾向があるようなので、“728 x 90” や “300 x 600” のサイズもオススメです。
広いスペースであれば、?“レスポンシブ広告” も有効でした。
広告の無駄表示を無くす
単価の高い広告ユニットが用意できたら、次はこれ。
無駄に表示される広告を減らしましょう。
たったこれだけで、CPCが最大150%まで増加することが確認できました。
(つまりCPCが1.5倍になります)
AdSenseの広告は、クリックされるたびにサイトとGoogleに収益が発生する仕組みですが、
恐らく、“表示されるけれどクリックされない⇒Googleとしても儲からない⇒広告的に価値が低いサイト⇒無駄広告が多い(CTRが低い)サイトはCPCが下がる”という仕組みなのだと思います。
(あくまで予想ですが)
広告が表示されているのにクリックされない。つまり、広告を出しているのに見てもらえない。
そんなサイトは広告媒体としての価値は低いです。
広告の単価も下がって当然です。
それを打開するためには、1 ページあたりの表示広告数を減らしましょう。
特に、あえてアクセスのあるページの広告を減らしたときほど、その効果は大きいですよ。
ただ、当たり前ですが、
『広告を減らすとクリック数も減るじゃん!』ということになります。
確かに少し減ります。
だけど、“少しだけ” です。
1 ページ内にAdSense広告は 3 つまで表示可能ですが、
僕の場合、そのうちの 1 つを減らすことで、クリック数は平均 5 %ほど減少しました。
意外と下がらないんですね。
しかし一方で、クリック単価は 10 ? 20 %ほど増加しました。
これをどう見るでしょうか?
実際は各ページごとにクリック率や表示される広告が違うため、「まとめて広告を削除」というのは危険です。
ですが、「広告は表示すればいい」というものでもないんですね。
広告が表示されるタイミングと、訪問者が興味をもつタイミング。
アクセス数やクリック数などから、この2つのバランスを探っていくことで、真に価値のあるサイトになるのではないでしょうか。
以上、まだまだデータの少ない分析ですが、参考にしてみて下さい。
その他の方法について
ちなみに、CPCを上げるには、
・広告主の喜ぶ配置
・単価の高いキーワード選定
・収益の低いカテゴリーの配信ブロック
なども効果があると言われます。
しかし、現時点ではそこまで検証できていません。
(広告主の喜ぶ配置なんて知りませんし、単価の高いキーワードを検索1位に持ってくる労力が・・)
追記:?広告ブロックについて
いくつかのブログで、『CPCを上げるためには収益の低いカテゴリーの広告のブロックが有効』と書かれていました。
この点について、実際に5つのサイトで試したところ、、
なんと、、
『CPCが約3割下がった』
という結果になりました。
これも、あくまで推測なのですが、、
一部の広告がブロックされることで他の広告が表示され、代替広告は興味が無い→結果的に単価が下がったという流れでは無いかと考えています。
サイトによっては効果もあるのかも知れません。
ただ、僕が運営しているサイトでは、いずれもCPCの上昇が確認できませんでした。
試す場合はご注意を。