空気銃・スコープなど猟具について

【空気銃】意識低い系バイポッドを自作してみた。格安での作り方など。

【空気銃】意識低い系バイポッドを自作してみた。格安での作り方など。

どーも、こんにちは。

空気銃のパーツ見積もりがなかなか届かなくて、今期は散弾&罠で行くことが濃厚なトシです。

 

そういう状況なのにも関わらず、空気銃用の記事を載せていきますよ。

 

今回は意外と便利そうな『意識低い系バイポッド』の作り方について。

 

“cheap shooting sticks”

 

それを初めて知ったのは、Twitterでした。

誰かのツイートで流れてきたのを見て「あ、これ良さそう」「いつか作ろう」と、ずっとお気に入り登録はしていたのですが、なかなかいい長さの棒が見つからず、結局今まで作っていませんでした。

 

が、この度、ホームセンターで丁度いい材料を見つけたので作ってみることに。

 

 

その名も『cheap shooting sticks(意訳:意識低い系バイポッド)』

 

大まかな作り方は、以下の動画を参照してください。

 

 

鳥猟ではもっと短い棒が欲しい

 

上の動画を見て、そう思いませんか?

 

僕はそう思ってました。

 

そんな中、見つけたのが以下。

 

 

最近、至る所で見かける『電柵』の杭です。

 

FRP製で、長さは90cmほど。

価格はなんと税込200円未満です。

 

材料は『杭が4本』と『ネジセットを2袋』。

なんと合計1000円未満でバイポッドが作れてしまいます。

 

さすが意識低い系。

 

 

作り方もいたって簡単です。

 

 

バイポッドの作り方

 

1.杭の先あたりに穴を開ける

 

以下の画像のように、杭の先にネジ止めする穴を開けます。

設置する部分は2点とするため、先から5cmの位置の杭と、先から6cmの位置の杭を2本ずつ作ります。

僕は電動ドリルを使いましたが、手動でも簡単に穴が開けられそう。

 

穴が空いたら、5cmと6cmの組み合わせでネジ止めしましょう。

 

ネジ止めしたら、以下のような形になります。

 

 

2.上の穴を開ける

 

下をネジ止めすることで、前後の開きを調整することができるようになりました。

次は、左右の開きを調整し、銃を構える高さを決めるために、上のネジを止めましょう。

 

まずは下の形に交差させてみます。

上の写真ではネジ止めされていますが、最初は交差した点を手で支えてこの形を作り、穴あけ位置を確認しましょう。

僕が選んだ位置は、猟場で開きやすい幅で、かつ膝立ち撃ちをするときの高さです。

 

確認できたら穴を開けてネジ止めして、上のような大まかな形は完成。

 

 

 

調整+α

 

形が整ったら、銃に合わせていくつかの調整を行います。

 

まずは、ほお付け位置の調整

 

ほお付けする位置にポールが出っ張っているので、邪魔にならないようにカットしてテープなどで止めます。

 

 

それから、前後の開きの調整

 

やり方は簡単で、ロープを巻くだけ。

 

 

 

あとは好みに応じて、開きの硬さを調整するためにネジを増し締めしたり、迷彩テープを施したり、交差する部分にラバーシートを貼るなど、個人に応じたカスタマイズをしてくれれば良いかと思います。

 

 

僕は三脚も作ってみましたが、こちらの方が「軽いし」「小さいし」「安いし」「素早い」ように感じます。

これなら、猟場でもゴソゴソしてて獲物に気づかれ、逃げられてしまうことも減るでしょう。

 

正直、かなり使い勝手が良さそうです。

 

 

まあ、、空気銃が壊れてる僕は試せないんですけれどね。

 

先輩猟師に貸して使い勝手を聞いてみる予定です。

 

 

というわけで、空気銃を使ってる方で、安定を求める方は作ってみてください。

軽くてコンパクトなので、携帯性もいい感じですよ!

Leave a comment

*
*
* (公開されません)