子育て

夫に父親の自覚がない?自覚する時期が来てないだけかも

夫に父親の自覚がない?自覚する時期が来てないだけかも

どーも、こんにちは。

最近、娘の「父親離れ」が始まったのを感じているトシです。

 

以前は、寝かしつけの際に必ずくっついて来たのですが、

最近は寝る直前までは離れるようになりました。

 

「これで楽になるな」という気持ちもある一方、

「もう赤ちゃんの時期は完全に終わったんだな」という寂しさも少しだけ感じます。

 

親って勝手ですね(笑)

 

 

さて、今回はたまに周りの母親から聞こえてくる意見

 

『夫が全然父親としての自覚を持ってくれない』

ということについて、僕の体験を元に感じることを書いてみます。

 

・・書いてみて思いましたが、僕は意外と薄情なのかもしれません(笑)

 

 

男性は、女性よりも「親」としての自覚が遅い・・

 

僕は子供を小学校や保育園へ送って行くことが、ままあるのですが、

この地域では、子供の送迎は母親(または祖父母)が担っていることが多いです。

 

東京では『父親の育児参加』が一般的になりつつありますが、

田舎ではまだまだ『育児=母親のすること』という感じ。

 

 

んで、どうしても親同士で多少の会話をすることになるのですが、

その中で、たまーに聞こえてくるのが、

 

『うちの旦那はね〜』

『父親としての自覚がなくて・・』

 

という意見。

 

 

もちろん、保育所だけじゃなく

脂質代謝ダイエットのお客さん(若い主婦の方)から愚痴として聞くこともあったりするのですが、

 

 

「自分はどうだったかなー」

と考えてみると、僕も最初は父親としての実感がなかったんですよね。

 

 

周りの父親の意見を聞いてみても、

『出産』という経験をしている女性に比べて、男性は「親としての自覚」が全体的に遅いようです。

 

 

でもそれじゃ、

『いつになったら父親としての自覚を持ってくれるの!?』

と、女性の方は思うでしょう。

 

 

僕の場合や、周りの男性(父親)から聞いたタイミングは、次の通りでした。

 

 

 

男性が「父親としての立場」を自覚するタイミング

 

聞いた中で多かったのは、次の3つです。

・産まれた「自分にそっくりな子供」を見たとき

・子供が自分をみて「笑うようになった/話しかけてきた」とき

・子供が幼いながらも「自身の考え/想いを話すようになった」とき

 

 

僕の周りの男性は、しっかりした人が多く、

『育児に携わらない』『子供のことなんか知らない』『全部妻がやってくれる』

なんて人は1人もいません。

 

 

離婚する家庭もそこそこあるのですが、

 

『母親が出て行っても、自分が面倒をみる!』

というような方も多いです。

 

 

なので、思った以上にちゃんとした回答をもらえたのですが、

 

まず、最初に「父親」としての立場を実感するタイミングは、

 

子供が産まれた直後

 

産まれた我が子の顔を見て、

『ああ、これで父親になったんだなぁ』と感じた人が、”それなり” にいました。

 

 

ただ、”それなり” というのがポイントで、

意外とこのタイミングで「父親」を感じる人は少なく、全体の3割ほどです。

 

 

残り7割の男性は、

「ああ、この子の父親なんだな」と思う一方、「といっても最初はやることないし、仕事も変わらないし、実感ないな」という感じだそう。

 

 

ちなみに、僕も7割の方になります。

 

 

産まれた娘を見て「これが僕の子供か・・」と感動しましたが、

一方で、「会社と家の往復」という普段の生活は変わらないので、特に父親としての実感はありませんでした。

 

 

なので、子供が小さいうちは

『うちの夫は、父親としての自覚がない!』

というのは仕方ないのかもしれません。

 

 

 

そして、男性が「父親」を実感する次のタイミングは

 

子供が自分に向かって話す・笑うようになったとき

 

最初は、「泣く」「寝る」「飲む」「出す」くらいしかしなかった赤ちゃんが、

自分の顔をみて『話しかけてくるようになった』『笑うようになった』。

 

このタイミングで、『自分は親なんだ』と実感する男性が、そこそこいます。

 

男性の約6割が、『父親の立場』を意識したという回答でした。

 

 

が、

 

やはり残り4割の男性はそうでもなく、

「自分は父親」だと思っている一方で、「やっぱりよく分からん」という感じだったそうです。

 

 

ちなみに、僕は残り4割の方・・・orz

 

育児の手伝いは積極的にしていたつもりですが、

よくよく考えてみると、「世話をしなきゃいけないからしているだけ」で、父親としての自覚はなかったように思います。

 

 

仕事が忙しく、子供と触れ合う時間が少ない人も

そういう傾向にある気がします。

 

 

ただ僕の場合、次のタイミングで

「僕はこの子の父親なんだ、ちゃんとしなきゃ」と感じるようになりました。

 

 

それが、

子供と意思疎通が取れるようになり、子供が自身の考え・想いを話すようになったとき

 

です。

 

 

『子は親の鏡』

『子は親の背中を見て育つ』

 

なんて言いますが、

子供は本当に親のことをよく見ています。

 

 

僕は、独身時代は「だらしない生活(片付けない,掃除しない)」をしていて、

結婚してから多少改善したのですが、やはり『自分だけの場所』や『1人だけの時間』には適当になってしまうことがありました。

 

「物を足で動かす」「扉を足で閉める」などの『行儀が悪い行動』も、気をつけてはいましたが、たまーにしてしまうこともありました。

 

 

が、

 

子供がその『行儀の悪い行動』をしていて、僕が「やめな」と注意した時、

 

「パパもしてた

と言われてしまっては、もう何も言えません。

 

 

ああ、この子は僕たち親を基準として育つんだな

 

と気づいた時、

僕は強烈に『父親としての立場』を意識するようになりました。

 

 

 

そして、同じような体験をしている男性は多く、

この話をしたところ、周りの父親のほぼ全員から

 

『わかる(笑)』

『うちも食べるときにテレビ見たりと新聞読むの止めたわ』

『ちゃんと机を片付けるようになった』

『会った人に挨拶するようになった』

『妻の手伝いをするようになった』

 

という反応が。

 

 

 

「自覚がない」のではなく、「タイミングが遅い」だけ

 

もちろん、僕の周りにはいないだけで、

世の中には、いつまで経っても親としての自覚がない男性もいます。

 

 

が、多くの父親はそうではないと思うのです。

 

 

「確かにこの子の親だし、可愛いし、しっかり育てたいけど・・」

「父親ってなんだろう・・?よく分からん・・」

 

というのが、多くの男性の『正直な気持ち』なんじゃないかと。

 

 

そこに、

『もっと父親としての自覚を持って!』

と伝えたところで、

 

こればっかりは、個人の努力でどうにかなるものではありません。

 

 

だって、気づかないんですもん。

 

 

 

なので、もし

『夫に父親としての自覚がない』

ということで悩んでいる女性がいましたら、

 

 

子供がもう少し大きくなり、子供自身の意思で話すようになるまで

待って貰えないでしょうか?

 

 

もし、それまでに

夫に協力してほしいことがあるのであれば、

 

 

それは

 

「父親の役割」として求めるのではなく、

「夫の役割」としてお願いしてみると、いいかと思います。

 

 

その方が、きっと旦那さんには伝わりやすいはずですから。

 

 

 

「父親としての立場」を自覚するタイミングは人による

 

僕は、娘が自分のマネしてるのを見た時、初めて

『この子をしっかり育てるためには、僕もちゃんとした親にならなきゃいけないな』と感じました。

 

 

その時が、

僕が本当の意味で「父親」になったタイミングです。

 

 

そして、その少し前に、「守り」に入って保守的な考え方をするようになったこともありましたが、

 

父親を実感したことで「子供にとって一番身近な大人である親が夢を持たないで、どうして子供が夢や希望を持てるだろう」と考え、

今では逆に「攻めてこそ、子ども達に未来を拓く生き方を見せてあげられる」と行動するようになりました。

 

 

 

しかし、このタイミングは完全に人によって異なります。

 

 

上で紹介した3つ以外にも、

 

・自分が名前を決めたとき

・妻が子供を連れて帰ってきたとき

・子供を寝かしつけているとき

・パパと呼ぶようになった時

 

などの回答がありました。

 

 

気づくタイミングは、人それぞれ。

無理に求めて焦らせても、意味がありません。

 

 

女性からすると、イライラしてしまうかもしれませんが、

男性としては、そこらへんを理解してもらえると有難いと感じます。