
4.「腕の骨」を外す
「腕の骨」は後足の大腿骨と同じで、外すのは簡単です。
腕の骨はすでに露出されているので、その下にナイフを入れます。
それから、スネ側に向かって肉と骨を剥がしていきましょう。
関節にスネ肉が付いてこないないように注意します。
そうしたら肩甲骨側にも切っていき、関節まで切れたら腕の骨を立てます。
あとは、関節の形に沿って肉と骨を切っていくだけ。
関節の形に合わせて、グルっと切っていきましょう。
骨が外れたら出来上がり。
これで前足の『骨抜き』工程は完了です。
次は、部位分けをしましょう!